2007年08月10日
車載用テーブル
コンビニで、ドリンクとお菓子を買って車で食べるときにみなさんどうしますか?
通常はドリンクはホルダー入れ、お菓子はベンチシートにそのまま置いて食べることと思います。
それが普通だと思っていたところ、車載用のテーブルがあることを知ってしまい、少し調べてみました。
ギャルソン DAD フロントテーブル
知るきっかけになったテーブルがこれ。
オーディオスペースもふんだんに(?)使ってテーブル空間を広く演出できます。
折りたたみ式車載テーブル
ハンドルに掛けるというタイプもあるようです。
運転席、助手席の背面にも掛けられるようです。
タントの場合は、後部座席にドリンクホルダーが無いので、
後部座席に座る方に、重宝されるのかなと感じました。
ちょうどファーストクラスのような贅沢な乗り心地を提供できるかなと。^^
あと、ブランケットとスリッパ、片手にワインがあれば。。。
車載用ノートパソコンスタンド
こちらは、アームをくねくねして自由に配置が出来るテーブルです。
重量は5kgまでだそうです。ノートパソコンを置いて、キーボードを操作するときは体重を乗せないように注意する必要があります。Bluetoothなキーボードやマウスを駆使すれば、使い勝手はよくなりそうです。こちらで、もう少し詳しく紹介されています。
上記と似ていますが、ちょっとお安めな商品も見つけました。
車載用ノートPCスタンド













































通常はドリンクはホルダー入れ、お菓子はベンチシートにそのまま置いて食べることと思います。
それが普通だと思っていたところ、車載用のテーブルがあることを知ってしまい、少し調べてみました。

知るきっかけになったテーブルがこれ。
オーディオスペースもふんだんに(?)使ってテーブル空間を広く演出できます。

ハンドルに掛けるというタイプもあるようです。
運転席、助手席の背面にも掛けられるようです。
タントの場合は、後部座席にドリンクホルダーが無いので、
後部座席に座る方に、重宝されるのかなと感じました。
ちょうどファーストクラスのような贅沢な乗り心地を提供できるかなと。^^
あと、ブランケットとスリッパ、片手にワインがあれば。。。

こちらは、アームをくねくねして自由に配置が出来るテーブルです。
重量は5kgまでだそうです。ノートパソコンを置いて、キーボードを操作するときは体重を乗せないように注意する必要があります。Bluetoothなキーボードやマウスを駆使すれば、使い勝手はよくなりそうです。こちらで、もう少し詳しく紹介されています。
上記と似ていますが、ちょっとお安めな商品も見つけました。














































Posted by kanedayo at 22:02│Comments(0)